2021年4月11日第6回海岸清掃

今回は親子での参加も多く、金沢大学の学生さんや初めての方にも多くご参加いただき、本当に感謝しております。総勢57名で海岸清掃を行いました!

天候にも恵まれ、少し汗ばむくらいの陽気の中、約1時間の間に本当にたくさんのゴミを回収することができました。相変わらず多いのが、漁業関係のブイや網、ペットボトルや発泡スチロールにプラケース・・・

面白いもので言うと、ハングル文字の書かれた旗なんかも流れ着いていました。

男性陣が回収したゴミから即席の運搬ソリを作って大量のゴミを運んでくれたり、

若い学生さんたちも大物のゴミを引き上げて運んでくれました。

プラスチックが大量生産されるようになったのが第二次世界大戦後と言います。つまり、この約70年ほどでこれだけのプラスチックごみが海へ流れ込んでいるということ。2050年には、魚よりもゴミの量が多くなると言われています。

生分解性プラスチックや代替素材の開発も進んでいるようですが、先ずは私たちにできること、一人一人がゴミを減らす努力をしていくことが大切なのではないかと感じます。

今回の清掃では、これだけキレイにすることができました!!


BEFORE

AFTER


回収したゴミがこちら。

みなさんの協力でこんなにたくさん集めることができました!ありがとうございました!!

次回は、5月9日(日)の開催予定です。たくさんのご参加、お待ちしております!

松任海岸清掃協力隊

毎月第2日曜日に行っている松任地区の海岸清掃の日程のお知らせ、活動の報告、活動団体である『松任海岸清掃協力隊』についてや活動における想いなどを紹介しています。また、新しい参加者の受け口としての連絡先を記載しています。

0コメント

  • 1000 / 1000